|  この展覧会は、科学的にとらえた「時間」の世界を「旅」するように体験していくというコンセプトの企画展です。普段あたり前のように感じている「時間」をあらためて捉え直し、人間の視点、人間が築いた時間を計る技術(時計)から離れ、宇宙・地球・生命・物質などに存在する「時間」を考えます。参加体験型の展示が多く、子どもから大人まで楽しむことができます。さまざまな分野の研究者によって構成される「山口大学時間学研究所」の研究者と日本を代表するデザイナー、アーティスト、音楽家などのコラボレーションにより、3点のユニークで魅力的な展示物が実現しました。目にみえない「時間」をさまざまな手法で見える・感じる″かたち″にしています。
 
 
  チラシはこちら(裏表 約2メガ PDF)
 
 最新のプレスリリースはこちらPR①  PR②
 
 ■時間ツアー
 
 時間旅行展の展示物を体験しながら、「時間」のふしぎについて考える展示室ツアーです。
 
 日時:9月3日(土)14:00~ 9月10日(土)11:00~
 ナビゲーター:当館学芸員
 場所:企画展示室 ※企画展入館料が必要です。
 
 
 
 ■学校でのご利用について
 授業などでのご利用につきましては、事前にご相談ください。教育普及担当が対応いたします。
 
 | 
                     
                    |  
 
「視覚における時間の錯覚
-見えているのは現実か?」画面に次々現れる画像をみていると、視覚による錯覚が起り、
 現実とは異なった画像を体感できます。
 | 
  
                      |  |   
                      |  |   
                      | 「マシュマロスコープ」フシギな形をした
 オブジェのスコープをのぞくと、
 見えた映像が遅れたり、
 ゆがんだり。
 今見ている映像はいつのもの?
 |  |